猫背のデメリット

query_builder 2024/12/01
49

パソコンやスマートフォンなどが普及したことにより、猫背に悩む方が増えています。
猫背は見た目が悪いだけでなく、健康にも悪影響を及ぼします。
では、猫背にはどのようなデメリットがあるのでしょうか。
▼猫背のデメリットとは
■肩こりや腰痛の原因になる
猫背は背骨や筋肉に負担がかかり、姿勢が悪くなると肩や腰にも影響します。
肩こりや腰痛は猫背の代表的な症状で、長期間放置すると慢性化する可能性があります。
■自律神経が乱れる
猫背によって自律神経が乱れると、ストレスや不安を感じやすくなります。
その他にも、心拍・血圧・体温などさまざまな機能に影響を及ぼします。
■内臓が圧迫される
猫背は胸郭が狭くなり、内臓に十分なスペースが確保できません。
内臓が圧迫されると血液循環が悪くなり、消化器官の働きが低下します。
消化不良・便秘・胃もたれなど、消化器官の不調を招く可能性があります。
■太りやすい
猫背は骨盤にも影響し、骨盤が歪んで内臓の位置がずれます。
内臓の位置がずれるとホルモンバランスが崩れて代謝が悪くなり、エネルギー消費が減ることで太りやすくなります。
■疲れやすい
猫背により内臓が圧迫されて肺が膨らみにくくなり、呼吸が浅くなります。
呼吸が浅くなると酸素不足になり、疲労感や倦怠感を感じやすくなるため注意が必要です。
▼まとめ
猫背は肩こりや腰痛の原因になり、自律神経の乱れや内臓の圧迫を引き起こす可能性があります。
また、太りやすくなったり疲れやすくなったりするのも特徴です。
『TRUE BODYMAKE STUDIO』では、脳の機能から猫背を見直す姿勢改善プログラムをご用意しています。
猫背を改善したい方は、ぜひご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE