O脚の原因と改善方法とは

query_builder 2023/08/08
1

「まっすぐに伸びた脚に憧れる」という方も、多いのではないでしょうか。
今回は、O脚の原因と改善方法についてご紹介します。
悩んでいる方はぜひ最後までご覧ください。
▼O脚の原因と改善方法
O脚とは膝が外側に湾曲し、両方のくるぶしを合わせて立っても両膝や太もも・ふくらはぎにすき間ができる状態を指します。
原因は主に3つで、それぞれ改善方法が異なります。
■筋力低下
特に太腿内側の内転筋が弱まると、脚が開いてしまいO脚を促進させます。
ウォーキングにより脚の筋肉を鍛えるだけでなく、全身をバランスよく鍛えることでメリハリのあるボディラインにできるでしょう。
■姿勢の悪さ
あぐらをかく・足を組む・猫背など、姿勢の悪さは骨盤が歪みO脚につながります。
内股やガニ股といった、歩き方にも注意が必要です。
姿勢を正し、重心が前に傾かないように歩きましょう。
■ケガや疾患
骨折やねんざなど、ケガが原因となりO脚になるケースもあります。
また、高齢者に多い変形性膝関節症や関節リウマチなども、O脚の一因です。
いずれも、医師による治療で状態の改善を図る必要があります。
▼まとめ
O脚は筋力の低下や姿勢の悪さ、ケガや疾患によるものが主な原因です。
普段の生活から意識して改善に取り組むことで、より健康的な美脚がかなうでしょう。
「自分だけでは難しい」という方は、千葉のパーソナルジム『TRUE BODYMAKE STUDIO』がお手伝いします。
運動が苦手な方やダイエットしたい方も、お気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE